
ソフトバンクの千賀滉大が6日、ロッテ戦(ヤフオクドーム)でノーヒットノーランを達成した。この日に出したランナーは4つの四死球のみで、2ー0で勝利。
育成出身選手のノーヒットノーランは史上初、球団としては76年ぶり2度目の快挙だった。
偉業達成に喜びが広がる一方で、試合後のファンの心ない行動が問題となっている。
実は、この日に登板したロッテの2投手の自責点はゼロ。ホークスが2得点を挙げたのは、センターを守っていたロッテのマーティンが5回と6回に2イニング続けて打球を落球したことが絡んでいた。
マーティンは7月に緊急補強で来日してから出場37試合で10本塁打を放っているほか、外野の守備では強肩で走者を刺し、ファンを魅了してきた。
これまではライトを守ってきたが、6日は腰痛で戦列を離れた荻野貴司の代わりに来日後初となるセンターの守備につき、エラーを重ねてしまった。
プロとはいえ野球にエラーはつきもので、選手たちはわざとやっているわけではない。
ところが、ホークスの応援団は試合後、「いいぞ!いいぞ!マーティン!」「センター返しホークス!」などと太鼓を叩きながらコール。
その様子を撮影した動画がツイッターにアップされた。
これに対し、動画を見た人から対戦相手への敬意を欠く「侮辱行為だ」と批判がネット上で殺到。
「相手を馬鹿にすることは野球ファンがやっていいこなんだろうか」「応援する資格なんてない」など厳しい言葉が並ぶ。
ソフトバンクファンからも千賀の偉業達成に水を差す行為に「ロッテさんに申し訳ない」「ファンの一つの行動が選手やチームの評判を下げるのは一番やってはいけない事」といった批判的なコメントが相次いでいる。
応援団が試合後に活躍した選手の名前を呼ぶのは一般的だが、対戦相手で、しかもエラーをした選手の名前をコールすることは珍しい。
反発も大きく、過去には2011年、連敗中の広島カープに向けてソフトバンクファンが「9連敗」コールをして、ソフトバンクの川崎宗則や球団がツイッターで謝罪したことがある。
ソフトバンクは問題となっている動画の内容をすでに把握していることを認めたうえで、「球団として今後の対応を協議している」と話している。(AERA dot.取材班)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190907-00000012-sasahi-base
この応援団に厳重注意を求めます!
あまりにも酷いです。
せっかくの千賀のノーヒットノーランが素直に喜べなかったです。。。
pic.twitter.com/m2HExe79hr— 虎太郎 (@toratarou2532) 2019年9月6日
相手チームの気持ちなんて考える必要皆無だろう
パ・リーグのソフトバンク
どうなってんだ
関西や関東はあんまり言われへんな
ロッテファンのブーイングも大概やと思うけど
指笛との違いはそこ
あとホークスの応援団は応援団同士仲良くしろ
競って応援歌作るから駄作が多くなるんや
これで鷹狂消えたら大喜びやろ
ついでに緑袴も消せ
応援歌ダサすぎるし
ついでにロッテ応援団はラッパ補強しろ
ちょっと練習しただけの習志野高校にコールド負けなの草生える
いい傾向やで
こちらも応援団長追い出したるから
変にコントロールする必要ないよ
こんなん見つけた
【拡散希望】
これがソフトバンクファンの真の姿!
12球団どこを探しても
「俺たち西武大嫌い」と
他のチームを罵倒する応援団は
ソフトバンクホークスだけ!
相手へのリスペクト精神の
欠片もない!#許せない人RT#許せない人RT pic.twitter.com/XwquQ0PIzC— 菅野ゆうや (@suga_yuya19) 2016年6月17日
帰れコールや9連敗コールもこいつらやし
袴はダサくても大人しいけど緑はダサい上にイキってる最悪の連中や
もっとこういうの増えていいやろ
エラーした選手にいいぞいいぞコールくらいなら試合中にいくらでもあるだろう
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567836693/