1: 2019/03/10(日) 17:35:12.35 ID:+qmcnb1B0

新潟県高校野球連盟が今年の春季県大会での導入を発表した投手の球数制限。日本高野連は同県高野連に対して実施の再考を申し入れる一方、専門家らによる「投手の障害予防に関する有識者会議」を来月発足させる。
第91回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の23日開幕を前に、高校野球で投手の肩や肘を守るにはどうすればいいのか、健康管理のあり方を考える。
毎日新聞が今大会出場32校の監督に投手の健康管理に関するアンケートを行ったところ、球数制限に「賛成」は7人、「反対」は24人、「どちらとも言えない」が1人だった。
賛成7人のうち、「甲子園大会のみ導入」が2人、「甲子園に直接つながらない春季大会や1年生大会などで実施」が4人で、「全ての大会で実施」は1人だけだった。
反対理由の多くは「待球作戦がはびこる」というものだ。新潟県高野連の「100球到達で次の回から交代」なら、打者は2ストライクまで振らず、追い込まれたらファウルで粘り、投手に早く100球を投げさせようとする。
智弁和歌山・中谷仁監督(39)は「ファウルを打つ練習をするチームが出てくるのでは」と懸念する。いかに打つかではなく、いかに球数を投げさせるかが目的になり、野球の魅力が失われかねない。
また、球数が増え、投手交代も多くなることで試合時間が延び、選手の負担が増える可能性もある。
U18(18歳以下)高校日本代表ヘッドコーチの八戸学院光星・仲井宗基監督(48)は国際大会に臨む上でも球数制限はマイナスと捉える。
「海外の投手はストライク先行で来るので積極的に振らないといけない。待球作戦は日本の野球のレベルの低下につながる」と断言する。
一方、広陵・中井哲之監督(56)は球数制限に「将来的には全ての大会で導入した方がいいと思う」と全面賛成だ。
同校では例年、甲子園大会初戦は全校応援だったが、猛暑の昨夏は自主応援に切り替わった経緯もあって「選手と観客の負担軽減のため、7回制にしてもいい」と提案し、その延長で球数制限にも賛成する。
「応援してくれる人がいてこその高校野球。待球作戦なんてしたら(一般ファンに)応援されなくなる」と訴える。
投手の肩肘を守るために導入が取りざたされる球数制限。今大会出場監督の多くが導入反対で、全面賛成は1人だけであり、導入にはさまざまな懸案を解決する必要がありそうだ。
10: 2019/03/10(日) 17:38:37.03 ID:MV0P6/2L0
7イニング制にしちゃえ
11: 2019/03/10(日) 17:38:45.12 ID:576ZbpaT0
球数制限よりは短イニングやな
7回でええやん
12: 2019/03/10(日) 17:38:51.29 ID:+qmcnb1B0
◇賛成した監督が導入していいと考える大会
春季大会と1年生大会など 3人
甲子園大会 2人
1年生大会など春夏秋以外の大会 1人
全ての大会 1人
13: 2019/03/10(日) 17:38:56.75 ID:PC0FM+tQa
2ストライク以降3ファールで空振り三振扱いにすればええな
14: 2019/03/10(日) 17:39:12.90 ID:/qtjhtXg0
10球で勝負つかなかったら打者アウトにすればいい
15: 2019/03/10(日) 17:39:33.90 ID:kpMCJAiEa
そもそもルール関係なしに選手を守るのがお前らの仕事やろ
それをここまで散々放棄してきたせいでこうなったんやろ
18: 2019/03/10(日) 17:39:55.93 ID:hrYCOBKqd
まず私立の選手集めやめさせろよ
こんなもん公立高校は反対するに決まってんだろ
21: 2019/03/10(日) 17:40:47.98 ID:OJi0H/Tx0
イニング制限でええわな
9回辞めて7回にしろな
25: 2019/03/10(日) 17:41:53.40 ID:OfuQiu160
有能投手が何人もいるわけないからなぁ
30: 2019/03/10(日) 17:43:41.16 ID:qUE6EKty0
いつも思うけど試合の球数だけ制限してなんか意味あるんか
練習で投げ込む数の方が圧倒的やん
37: 2019/03/10(日) 17:45:45.62 ID:dngiMNWk0
バントファールだけアウトとかいう意味不明ルール
38: 2019/03/10(日) 17:45:46.10 ID:YHgXkMxs0
球数制限したら待球作戦がはびこるって図式がもうヤバいんだよなぁ
選手を成長させるのとかガン無視で勝つことしか考えてないやん
67: 2019/03/10(日) 17:50:11.07 ID:es/Bdvrcr
>>38
当たり前やん
選手もそれを望んでるんだしまずは勝つ事が一番
93: 2019/03/10(日) 17:54:06.95 ID:YHgXkMxs0
>>67
センバツ出場校の監督に聞いてるんやでこれ
プロや大学社会人で野球やりたいやつもいっぱいおるやろ
78: 2019/03/10(日) 17:52:37.20 ID:f1JIwZM/0
>>38
野球は勝つことを目的にやると明確にルールブックに書かれてる数少ないスポーツ
44: 2019/03/10(日) 17:46:25.72 ID:7q3Rfxqh0
そりゃ勝負にならんしな
金足だって吉田に制限あったらあそこまで行けずに終わりや
45: 2019/03/10(日) 17:46:47.22 ID:nN+yriGR0
7イニング制に一票
50: 2019/03/10(日) 17:47:33.88 ID:es/Bdvrcr
球数制限ってズレてんだよな
そこじゃなくて日程なんとかしろよ
57: 2019/03/10(日) 17:48:37.85 ID:7q3Rfxqh0
ほんまに体大事にするなら七回かコールド緩和でええわ
66: 2019/03/10(日) 17:50:01.39 ID:s9BrTmn0d
なんで7イニングなんだよ6イニングにしろ
72: 2019/03/10(日) 17:51:44.82 ID:OsOr4iR90
監督より選手にアンケート取れよ
85: 2019/03/10(日) 17:53:19.84 ID:GvkJu9/R0
>>72
選手の方が反対するんちゃうか
74: 2019/03/10(日) 17:52:02.61 ID:uKgA8QG/a
7回でいいじゃん
そもそも9回が長いんだよ
80: 2019/03/10(日) 17:53:03.13 ID:0i8e4PtE0
これは誰かが悪者にならなきゃ高校野球の酷使は無くならんよ
96: 2019/03/10(日) 17:54:46.43 ID:HOc5MQK40
7回までとかそりゃもう野球ちゃうやろ
108: 2019/03/10(日) 17:56:12.37 ID:Bbex0VGO0
老害発狂定期
113: 2019/03/10(日) 17:56:31.00 ID:u+n239ZE0
ファール何回かやったら三振扱いで良いよ
123: 2019/03/10(日) 17:57:29.35 ID:3uU8vI39d
弱いとこが勝つから面白いんじゃん
127: 2019/03/10(日) 17:58:21.71 ID:FuBGKQZQK
当たり前やろ
別競技になるわ
143: 2019/03/10(日) 17:59:30.64 ID:lDWA5dMa0
球数制限する
↓
弱小校がカットマン打線にする
↓
甲子園常連校もカットマン打線にする
↓
ストライク、ボール、アウトカウントも変更へ
154: 2019/03/10(日) 18:00:24.01 ID:HOc5MQK40
待ち球対策でボール球投げたら監督からク〇怒られそう
161: 2019/03/10(日) 18:00:47.62 ID:Hx4nvxTD0
異常
監督のために生徒が存在してるんじゃないぞ
193: 2019/03/10(日) 18:03:27.10 ID:0CipKWUs0
球数制限したら即待球作戦とかフェアプレー精神のかけらもないよな
情けなくなるわ
198: 2019/03/10(日) 18:03:46.54 ID:H03Qnh8d0
監督だけに限らんだろ
逆に選手のが反対多いだろうな
219: 2019/03/10(日) 18:05:01.11 ID:fIXxOywUa
>>198
MLBもベンチの選手増やすのに反対で野手登板させたりするぐらいやしな
230: 2019/03/10(日) 18:05:32.82 ID:hSNhMD2e0
別に今のままでええやん
なんで無理に変えようとしてんの?
236: 2019/03/10(日) 18:05:49.02 ID:tixa4XmL0
なお練習試合では変わらず酷使が続く模様
238: 2019/03/10(日) 18:06:00.40 ID:KdUDJhR30
将来的には導入すべきだと思うけどな
10年単位とかでやらなきゃダメだろうけど
246: 2019/03/10(日) 18:06:25.29 ID:pqbtvTJWr
監督が選手を守るなんて無理
練習や練習試合での投げすぎをやめてって言うだけでやめさせるなんて無理
ルールが選手を守るべき、ルールから意識を変えるべき
276: 2019/03/10(日) 18:08:06.06 ID:v4bP47Bxd
各校にカットマンが誕生するな
277: 2019/03/10(日) 18:08:07.19 ID:6vJR4wS40
まず熱中症なんとかしろや😡
286: 2019/03/10(日) 18:08:50.77 ID:uh68lBl40
100球以上投げた次の試合ほ登板禁止とかでええやろ
306: 2019/03/10(日) 18:09:52.23 ID:cMujvooNd
>>286
まだこっちのほうが建設的な意見だな
291: 2019/03/10(日) 18:09:00.67 ID:sSOWyfcx0
大会期間を伸ばしたらええやん
スポンサー料とって金で解決や
302: 2019/03/10(日) 18:09:42.42 ID:CveVtS320
7イニングにすればいいだけ
317: 2019/03/10(日) 18:10:20.24 ID:BfXJWNF3d
結局こんなん導入されへんし
せんで結構
367: 2019/03/10(日) 18:13:41.26 ID:iB71KcFL0
サッカーだって年代ごとに試合時間が違う
369: 2019/03/10(日) 18:13:45.42 ID:3a4N4lX80
試合日程伸ばしたらその分高校生は勉強時間減るやん
380: 2019/03/10(日) 18:14:10.14 ID:X/ONdGIRa
甲子園の英雄さん「大人の正義感で物言うべきじゃない」
384: 2019/03/10(日) 18:14:34.37 ID:IBE0dc3e0
球数とかずれてんだよ
甲子園の日程の問題だろ
386: 2019/03/10(日) 18:14:41.92 ID:9urOEFL00
まず練習試合の数の制限をしろよ
392: 2019/03/10(日) 18:15:14.57 ID:7q0xh+Ei0
「行けるか?」「は、はい」
409: 2019/03/10(日) 18:16:35.74 ID:X/ONdGIRa
賛成7人のうち、「甲子園大会のみ導入」が2人、「甲子園に直接つながらない春季大会や1年生大会などで実施」が4人で、「全ての大会で実施」は1人だけだった。
賛成でも全ての大会と言ってるのは一人だけというね
個人的には
「甲子園に直接つながらない春季大会や1年生大会などで実施」
はありだと思う
420: 2019/03/10(日) 18:17:06.35 ID:9PGSiY3Fd
監督にとって球児は奴隷みたいなもんやからしゃーない
この件は高野連が音頭とらなあかんよ
633: 2019/03/10(日) 18:30:20.61 ID:bk70wafg0
・7イニング制
・2ストライク後は3回ファウルで三振
これで待球のメリット無くせば1試合80球くらいで終わるやろ
筋トレが一般化した現代に金属バット使わせてるんだから、これくらい投手有利でええわ
652: 2019/03/10(日) 18:31:09.38 ID:0CipKWUs0
アマチュアスポーツをエンタメ目線で見る方がおかしいんだぞ
658: 2019/03/10(日) 18:31:49.02 ID:qgbg368S0
>>652
そうか?アメリカ大盛り上がりだぞ
665: 2019/03/10(日) 18:32:10.13 ID:zwoHFWHB0
>>652
これこそ朝日はアカンやろ熱闘甲子園とか完全にエンタメ化してるわ
684: 2019/03/10(日) 18:33:06.30 ID:AC5ud8Fea
7イニングでええな
球数制限は強豪校に有利すぎる
687: 2019/03/10(日) 18:33:20.72 ID:0f28/T9P0
めっちゃカットするやつ増えるだろうね
648: 2019/03/10(日) 18:31:02.40 ID:jOCw5GFca
ほとんどの高校球児はプロに行かんからその後のことなんかよりただ勝ちたいやろ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552206912/