1: 2019/01/04(金) 12:16:41.51 ID:pXjKe/ZY0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190104-00833009-number-base
「小林のリードは誰でも同じ」
だが、である。
これがまだまだ経験不足の投手の場合には、話が変わってくる。
「小林のリードはどの投手でも同じ。菅野が投げているときと同じようなリードで、力も違う若くて経験のない投手が抑えられるわけがない」
ある球団関係者から聞いた話だ。
小林のリードには全ての球種を満遍なく使いたがる傾向があるという。もちろんどのボールにも打者を抑えこめるクオリティーのある菅野のような投手にとっては、
長いイニングを抑え込むためのバリエーションとしてそういう偏らないリードが有効になるかもしれない。
だが、若くて経験のない投手はとにかくワンパターンでもいいから自分の自信のあるボールに頼りたい。もちろん小林もその投手の決め球を生かすリードを考えているはずだ。
ただその過程で打たれるケースが多く、若い投手の間では小林とのコンビを不安がる声があるのだという。
その投手との埋めきれない呼吸の違いが、小林の課題という声を聞くのだ。
腰を使い、ミットが動く癖。
「小林、大城、宇佐見と、キャッチャーはいっぱいいますが、日本一を狙うには少し時期尚早。若いキャッチャーたちの大きな刺激になって欲しい」
原監督のこの炭谷に対する評価には、ベテラン捕手としての幅の広さへの期待が込められているのである。
以前にもこのコラムで書いたが、小林は審判の判定に“腰を使う”癖がある。また捕球の際にミットが動くなど欺瞞的な動作でも、
アンパイアからは“要注意捕手”とマークされている。
その一方で炭谷には谷繁元信元中日監督が「日本一」と太鼓判を押すキャッチング技術があり、
日本シリーズでMVPを獲得したソフトバンク・甲斐拓也捕手もお手本にする絶妙なフットワークもある。
そういう捕手としての本質的な素養が炭谷獲得の背景にはあるわけだ。
4: 2019/01/04(金) 12:17:44.05 ID:fc1IQ/8jd
人的補償で広島行けよもうw
5: 2019/01/04(金) 12:18:29.21 ID:YHuHmAVFd
選手会長だから取っただけなのにな
6: 2019/01/04(金) 12:18:29.57 ID:ZtjQpmeYd
たしかに小林のミットずらしは戸柱並だわ
7: 2019/01/04(金) 12:18:48.99 ID:e8THoQ8u0
炭谷がきたから巨人の防御率も良化するな
流石原の補強は的確だわ
11: 2019/01/04(金) 12:20:05.19 ID:5KEN1V4HM
広島で甲子園バッテリー再来や
17: 2019/01/04(金) 12:21:03.50 ID:iWngeC0Ur
>>11
野村がまた感情を失いそう

13: 2019/01/04(金) 12:20:37.37 ID:OXGdLZvka
フレーミング上手いとか言われてるけど審判に文句言われてる時点であかんよな
24: 2019/01/04(金) 12:24:01.66 ID:NVN1wWG3d
>>13
たまにやるからええんであってあそこまで連発されるとなあ
リードが誰が投げても一緒というのは分かる
14: 2019/01/04(金) 12:20:40.65 ID:OEayiXaH0
原が書かせたのか
21: 2019/01/04(金) 12:23:26.37 ID:raTN0NGpa
>>14
せやろな
18: 2019/01/04(金) 12:21:49.40 ID:f1/Qg+Dld
「小林のリードはどの投手でも同じ。菅野が投げているときと同じようなリードで、力も違う若くて経験のない投手が抑えられるわけがない」
これはわかる。ノーコンにもインコース厳しいとこ要求してよくぶつけてるわ
36: 2019/01/04(金) 12:26:22.53 ID:3JsCr9UO0
>>18
ノーコン相手なんてある程度ガバいとこ構えとくくらいのが良さそうだよね
20: 2019/01/04(金) 12:23:13.25 ID:MN4pEE/z0
ノムさんも呆れとったわ
25: 2019/01/04(金) 12:24:07.06 ID:FmW1d5PSp
(捕手名)は全ピッチャーに対してエースと同じようなリードする
これ捕手批判でよう出てくるワードやけどほんまにそうなんか?
34: 2019/01/04(金) 12:25:58.12 ID:hF3WkCM4a
>>25
伊藤も言われとったなこれ
48: 2019/01/04(金) 12:29:02.20 ID:JeYaocq7a
>>34
伊藤は誰でも金子みたいにきわどいところ投げられると思ってるからめちゃくちゃボール先行するな
40: 2019/01/04(金) 12:27:34.91 ID:cL1u71SLa
>>25
データで出してるの見たことないし(どうやって出すのかはわからんが)印象で語ってるだけにしか思えん
26: 2019/01/04(金) 12:24:17.53 ID:mKnoefvMd
見た目爽やかなのにプレーはズルいよね
泥臭いというより小狡い
27: 2019/01/04(金) 12:24:21.13 ID:Ds+uh+CU0
9年間正捕手で1回も優勝できなかった炭谷が万能捕手であるかのような扱いは草
45: 2019/01/04(金) 12:28:40.80 ID:5KEN1V4HM
>>27
森が悪いよ
29: 2019/01/04(金) 12:25:17.67 ID:2aZ3B2FHd
小林っていつも酷評されてるよなw
32: 2019/01/04(金) 12:25:56.61 ID:yuvfLcRe0
あれだけ打てないと守備には120点を求められる
33: 2019/01/04(金) 12:25:57.51 ID:lSAD/CpGa
そもそもリードなんてどうでもええやろ
投手が投げたいように投げればええねん
35: 2019/01/04(金) 12:26:07.62 ID:6v6G3M390
てことは一流が揃う侍の捕手としては超有能なのでは?
39: 2019/01/04(金) 12:27:27.40 ID:NVN1wWG3d
>>35
せやで
世界の小林は間違いではないんやで
231: 2019/01/04(金) 13:00:54.43 ID:DpAO4XEDM
>>35
一理ある
41: 2019/01/04(金) 12:27:37.76 ID:RbNJpb9V0
炭谷も岸の時も誠のときも同じようなリードしてなかったか
43: 2019/01/04(金) 12:28:33.10 ID:PFAn9+K40
肘打法をマスターしてるのに扱いが悪いわ
53: 2019/01/04(金) 12:30:35.87 ID:XtRaa93fM
一方西武は補強に成功した
54: 2019/01/04(金) 12:30:38.46 ID:wNa8gPzk0
こいつのワンバン捕球はずっと変
自信ないからフォーク投げさせへんのやろ
60: 2019/01/04(金) 12:31:45.45 ID:MrhpW6vOp
>>54
大城宇佐見見てからだとそんな事口が裂けても言えんわ
65: 2019/01/04(金) 12:33:53.66 ID:wNa8gPzk0
>>60
じゃあ巨人にまともなキャッチャーおらんわ
炭谷崇めろ
55: 2019/01/04(金) 12:30:53.46 ID:6g298B/hr
ただの結果論
56: 2019/01/04(金) 12:31:10.76 ID:48G1DMOI0
とりあえず打てるようになれば黙るぞ
58: 2019/01/04(金) 12:31:35.87 ID:Mpt2X1u20
炭谷ってキャッチングうまいの?
175: 2019/01/04(金) 12:51:13.79 ID:M8Rn2JfP0
>>58
とっても下手
61: 2019/01/04(金) 12:32:21.67 ID:FmW1d5PSp
小林の悪いところ→打てない
結局これだよね
會澤ギリギリ梅野以外のセの捕手みんなそうだけど
367: 2019/01/04(金) 13:16:44.62 ID:eONbyItr0
>>61
じゃあ何故炭谷を取るねん
62: 2019/01/04(金) 12:33:12.12 ID:Z4VOEvR60
「小林のリードはどの投手でも同じ。菅野が投げているときと同じようなリードで、力も違う若くて経験のない投手が抑えられるわけがない」
これを否定するエピソードが高木との話でなかったか?
お前は菅野じゃないって言ったら逆キレされたみたいなやつ
64: 2019/01/04(金) 12:33:24.69 ID:wU1yi2pid
小林ほどファンの過大評価と首脳陣の過小評価のギャップあるやついないだろ
66: 2019/01/04(金) 12:34:05.51 ID:iacFQAP3d
嶋「捕手には技術なんかいらん。努力と記録力と対策と傾向と投手からの信頼さえあればいい」
69: 2019/01/04(金) 12:34:29.20 ID:OXGdLZvka
首脳陣過小評価しとるか?
去年ですら300打席もやってるしむしろチャンスやりすぎや
70: 2019/01/04(金) 12:34:31.56 ID:R+wHJbnd0
92: 2019/01/04(金) 12:37:53.08 ID:xwHQtP54d
>>70
これ機械で測ったわけでもないのになんでこんな自信満々に出せるん?
121: 2019/01/04(金) 12:42:29.07 ID:saoWwQoId
>>70
要するに小林はミットずらしやりまくりってこと?
163: 2019/01/04(金) 12:49:56.85 ID:faLt5/EX0
>>121
めっちゃずらすなぁって思う若月鶴岡が下位やし違うやろ
75: 2019/01/04(金) 12:36:00.46 ID:lMRp6zrEM
何でこんな嫌われてんだよ
77: 2019/01/04(金) 12:36:17.47 ID:Z4VOEvR60
そもそも捕手によって年間何十失点も代わるのだとしたら捕手能力高いだけで何億ももらえないと駄目だろ?
って炭谷さんがおったわ
78: 2019/01/04(金) 12:36:18.43 ID:QMIjQaOf0
なら首振って投げたいの投げればいいやん
80: 2019/01/04(金) 12:36:48.31 ID:tusuLEPQr
でも小林が阿部の打撃成績残したら絶賛やろ?
結局は打撃やろ
83: 2019/01/04(金) 12:37:12.99 ID:Um0Cg53Q0
菅野抜いた小林スタメン
29勝40敗1分 勝率.420
菅野抜いた大城スタメン
14勝19敗1分 勝率.424
将来性
小林→5年やって成長ゼロむしろ劣化
大城→1年目からWARで小林を上回る
97: 2019/01/04(金) 12:38:25.36 ID:T0Kr7RxoM
>>83
あっ…
101: 2019/01/04(金) 12:39:28.39 ID:tGsGhaord
>>83
これもう大城でいいじゃんw
85: 2019/01/04(金) 12:37:17.12 ID:G8boZBkg0
今年のオフには炭谷がいなかったことになって會澤取りに行くんやろ?
87: 2019/01/04(金) 12:37:20.79 ID:KHHvlkMNd
これで打てりゃそんな言われないだろうにな
107: 2019/01/04(金) 12:40:32.08 ID:rQG/irTU0
まぁ由伸もHARAも小林を正捕手として固定するには物足りなさを感じてるのは間違いない
112: 2019/01/04(金) 12:41:14.42 ID:/aFXmRhYp
MLBの専門家
「配球はベンチでバッテリーとコーチが相談して決めている。配球の元になるデータは分析班が提供している。配球の良し悪しはあるかもしれないが、捕手の責任にするほど捕手に影響力はない」
116: 2019/01/04(金) 12:41:22.58 ID:du66f9MYd
そもそも炭谷以前に去年の時点で正捕手剥奪されたからな
133: 2019/01/04(金) 12:45:18.76 ID:dsoubQVkd
小林広島に行った方がよくね
會澤は巨人入りしそうだし
158: 2019/01/04(金) 12:49:01.66 ID:AjWOxv7K0
あんまりリードリード言ってたら里崎が来るで
307: 2019/01/04(金) 13:10:12.04 ID:NCbD4CWcM
炭谷もコントロールが良い前提で厳しい要求しまくるぞ
312: 2019/01/04(金) 13:10:51.59 ID:5INoBUg1d
菅野が落ちたら小林やばそう
334: 2019/01/04(金) 13:14:01.90 ID:JFPUjMoZ0
むしろ何が評価されてるんや小林は
国際試合での勝負強さ?
338: 2019/01/04(金) 13:14:25.32 ID:YXeWiI4E0
>>334
そら顔やろ
346: 2019/01/04(金) 13:15:02.90 ID:dSBfV07va
>>334
顔
守備
走られない
342: 2019/01/04(金) 13:14:39.22 ID:5XfMTk5Ud
小林ふつうにいい捕手やろ
すごいとは言わんけどダメダメではないわ
356: 2019/01/04(金) 13:15:50.23 ID:SuiZJlFiM
リードが悪い悪い言うならベンチで配球組み立てとけや
[irp]
[irp]
[irp]
[irp]
110: 2019/01/04(金) 12:40:54.63 ID:JqJOutX+0
まあ開幕してからが全てよ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546571801/