

#石原慶幸 通算1,000本安打達成🏆
広島一筋17年の大ベテランが節目の安打を放つ。
チームが苦しい時代から扇の要を担ってきた男に、ベンチの仲間、スタンドのファンから惜しみない拍手が送られる👏#プロ野球 も #MLB も #DAZN で📺#時代を変えろ#ベースボールの新しい本拠地#広島東洋カープ pic.twitter.com/KSX28QACQD
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2018年5月11日
達川光男 895本
門前眞佐人 892本
西山秀二 716本
水沼四郎 706本
田中尊 619本
倉義和 339本
會澤翼 310本
まぁ何はともあれおめでとう
カープ歴代最強キャッチャー石原
違和感すごいな
あの打力あって8番ほぼ固定なのはチームが強くなった証拠やね
完全に黄金時代にたまたま一軍に居っただけや
野村古田阿部谷繁とかは別としても
あの辺は大打者がたまたま捕手だったケース、まぁ古田は捕手としても化け物やけど
そういうのまた見たいわね
試合出場が減ったから
そのあとも正捕手石原と倉の壁があつかった
捕手としてなんかなぁ
01位 2901安打 野村克也(西武)
02位 2108安打 谷繁元信(中日)
03位 2097安打 古田敦也(ヤクルト)
04位 2036安打 阿部慎之助(巨人)
05位 1876安打 木俣達彦(中日)
06位 1837安打 城島健司(阪神)
07位 1738安打 伊東勤(西武)
08位 1532安打 田淵幸一(西武)
09位 1380安打 中村武志(楽天)
10位 1351安打 土井垣武(阪急)
11位 1347安打 矢野燿大(阪神)
12位 1341安打 森昌彦(巨人)
13位 1326安打 呉昌征(毎日)
14位 1169安打 野口明(中日)
15位 1144安打 大矢明彦(ヤクルト)
16位 1132安打 醍醐猛夫(ロッテ)
17位 1129安打 関川浩一(楽天)
18位 1123安打 田村藤夫(ダイエー)
19位 1100安打 山本八郎(サンケイ)
20位 1057安打 吉永幸一郎(巨人)
21位 1150安打 相川亮二(ヤクルト)
22位 1054安打 伊藤勲(南海)
23位 1048安打 日比野武(西鉄)
24位 1037安打 若菜嘉晴(日本ハム)
25位 1001安打 石原慶幸(広島)
阿部ほんとすげぇなあ、このランク5位以内に入る最後の選手ちゃうか
カープに入ったころはリード叩かれまくっとったで
何で真逆になったんやろなぁ
石原慶幸 1546試合 .238(4210-1001) 65本 370打点 OPS.628 (2002-現役)
達川光男 1334試合 .246(3636-*895) 51本 358打点 OPS.642 (1978-1992)
門前眞佐人1203試合 .237(3761-*892) 80本 543打点 OPS.686 (1936-1956)
西山秀二 1216試合 .242(2958-*716) 50本 282打点 OPS.644 (1987-2005)
水沼四郎 1333試合 .230(3064-*706) 41本 273打点 OPS.616 (1969-1983)
田中尊 1429試合 .196(3166-*619) *8本 173打点 OPS.472 (1957-1972)
倉義和 *719試合 .217(1564-*339) 23本 126打点 OPS.574 (1998-2016)
會澤翼 *491試合 .256(1213-*310) 35本 142打点 OPS.710 (2009-現役)
瀬戸輝信 *537試合 .244(1125-*274) 10本 *91打点 OPS.614 (1991-2004)
久保祥次 *709試合 .203(1266-*257) 22本 *94打点 OPS.543 (1962-1973)
川原政数 *497試合 .204(1119-*228) 11本 *79打点 OPS.515 (1955-1965)
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526047177/