1: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:46:09.48 ID:8p/RHZMZ0
出塁率長打率は同じとして
3: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:47:33.50 ID:13pffhAk0
後者
4: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:47:37.23 ID:x7pZxvbc0
どっちでも大差ない
5: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:47:54.03 ID:jMgll2Hb0
後者
6: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:47:59.11 ID:IPOSQhPC0
そら前者やろ
四球で投手疲れさせとるわけやからな
9: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:48:54.71 ID:HkhxEQ2r0
出塁率長打率は同じ???
10: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:49:05.50 ID:x7pZxvbc0
出塁率長打率同じで打率違うのに同じopsになることなんてあるか?
15: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:50:52.30 ID:8p/RHZMZ0
>>10
前者は待球型スラッガー、後者は早打ちアベレージヒッターを想像してくれ
11: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:49:37.00 ID:Qc+4lAJwM
どっちでもええけど
後者はもうそれが限界っぽいけど前者は伸び代ありそう
12: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:50:06.71 ID:rlBA3ahl0
前者はよんたま長打マンやんけ
14: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:50:42.97 ID:fZt3Vs8v0
そら四球より単打の方が価値高いんやから後者やろ
18: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:51:31.78 ID:ndUWd8dJ0
前者に決まってるやん
セイバーの考え方としては出塁率した後は長打で返すのが効率良いからな
19: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:51:47.65 ID:WCN3HnDT0
年俸上がるのは後者
20: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:52:20.02 ID:pLpqqtfFa
打率が高い方が見栄えがいい
22: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:53:30.34 ID:QarUjc5V0
出塁率同じなら後者
23: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:53:37.33 ID:xDKQ3P/20
前者のほうが安く雇えるから前者
28: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:56:53.13 ID:eRhkk5YU0
ごちゃごちゃ言う奴おるんやろけど投手からしたらバットに当てるのがうまい後者の方が絶対嫌やで
31: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:58:16.17 ID:vrLRRoWm0
>>28
足の速さとかにもよるんやろうけど分からんしな
30: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:58:09.75 ID:8hKWQ6h8a
同じ守備力走力なら前者だな
33: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:58:24.17 ID:DIEg4+cq0
どっちでもいいけどセイバーわからん人にもいい選手だよって喋りやすいから後者
34: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 05:59:29.15 ID:UgTQ0u4m0
こういうくだらないネタで盛り上がれる奴っていかにもデータしか興味なさそうな陰キャラって感じできもい
野球なんて見なくていいじゃん
一生数字だけ追っかけてろ
35: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:10.52 ID:owjHJSN/a
前者の方が打点増えそうな雰囲気ない?
36: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:21.15 ID:Z847JP8C0
そりゃ打率高い方がいいだろ
ランナーいる時は四球よりはヒットやろ
37: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:21.45 ID:p23fbL3h0
前者は四球が多いだけで長打が多いとは言えないんじゃね?
39: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:38.35 ID:M0asJHNL0
古田理論なら前者やないか
ホームラン打てる奴の方がいい
40: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:39.05 ID:ndUWd8dJ0
2017年の成績だと前者が山田、後者がハム西川が近い
41: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:00:58.06 ID:yci/gIvd0
後者やろ
43: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:01:26.00 ID:np+j6NcJ0
打率.250 ops.800 8000万
打率.300 ops.800 2億
年俸はこれくらいの差がありそう
46: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:02:16.59 ID:2TdWBI3Ea
どう考えてもお散歩よりヒット打てる方がええやろ
47: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:02:35.10 ID:rzilxQA00
後者やな
ワンヒットワンエラーあるし
56: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:04:35.01 ID:MaInmkt90
前者 四球長打多め
後者 短打多め
互角かなあ
61: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:08:06.35 ID:miwn4LQEa
OPSって
四球:1
単打:2
二塁打:3
三塁打:4
本塁打:5
ってポイントにして打席数で割ったみたいなもんやから
どれを重視するかによって変わってくる
74: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:11:06.89 ID:KuF0FTQKd
後者やろ
四球じゃ詰まってないとランナー動かせんからな
動いても一つやし
76: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:11:41.69 ID:+OK7RyjU0
2004年イチロー 打率.372(704-262) 出塁率.414 長打率.455 OPS.869 HR8
2002年AJ 打率.264(560-148) 出塁率.366 長打率.513 OPS.879 HR35
どっちがいいかってこと?
84: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:13:20.31 ID:2TdWBI3Ea
>>76
これはどっちがええんや
86: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:13:27.31 ID:Ofup92lad
>>76
こんなんイチローやろ
89: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:14:08.27 ID:fZt3Vs8v0
>>76
流石に出塁率に差がありすぎるわ
94: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:15:06.62 ID:MaInmkt90
>>76
迷わずイチロー
79: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:12:22.29 ID:w7B7dann0
前者はなんか確変くさいわ
93: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:14:48.00 ID:R6UQZK6b0
よくわからんけど後者一択やろこんなん
95: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:15:10.63 ID:yuhPyBVrr
足の早い方
100: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:17:23.23 ID:Rl8WTP370
107: 風吹けば名無し 2018/04/30(月) 06:18:35.57 ID:NuwUsK8c0
後者が早打ちマンなら前者のがええわ
引用元:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525034769/